予防歯科

予防歯科について

診療中の歯科衛生士

むし歯や歯周病は、毎日適切に歯磨きを行い、定期的に歯科医院でケアを受ければリスクを低減できます。
「歯が痛いわけでもないのに歯科医院に行くのは面倒」と思う人もいるかもしれません。しかし、痛みに苦しんだ上に歯科医院で大きな出費をするより、予防に取り組んで痛みや口臭に悩まない人生を選びましょう。

予防歯科の重要性と3つのポイント

神戸市東灘区にある「タケモト歯科」では、歯科医院で行う専門的な予防処置に加えて、ご自宅での毎日のセルフケアも同じくらい重要だと考えています。 むし歯や歯周病を未然に防ぐためには、プロによるメンテナンスとご自身によるケアの両立が欠かせません。当院では、患者さま一人ひとりが日常生活の中で意識できるよう、以下の3つのポイントを軸に予防のアドバイスを行っています。

1,フッ素をお口の中に残す

フッ素

フッ素は歯の再石灰化を促進し、むし歯菌の働きを抑えることで、歯をむし歯から守る力を高めてくれる成分です。しかし、その効果をしっかりと引き出すためには、塗布後に口内にとどまる時間が重要です。予防歯科では、効果的なタイミングでのフッ素塗布や、唾液による洗い流しを防ぐ工夫がされており、継続的なケアによって長期的な予防効果が期待できます。

2,プラークを徹底的に除去

プラーク除去

プラークは歯の表面に付着した細菌のかたまりで、むし歯や歯周病の主な原因となります。歯ブラシだけでは完全に取り除けず、特に歯と歯の間や歯ぐきの境目には汚れが残りがちです。予防歯科では、染め出しによってプラークの付着部位を可視化し、超音波スケーラーや手用器具を用いて丁寧に除去します。目に見えないリスクに対して確実に対処することが、お口の中の健康維持につながります。

3,お口の中の細菌を増やさない

歯を磨く女性

お口の中には常に数百種類の細菌が存在し、そのバランスが崩れることでむし歯や歯周病のリスクが高まります。予防歯科では、細菌の数や種類を把握するための唾液検査やリスク評価を行い、その結果に基づいた個別のケアを提供します。特定の菌が増えやすい生活習慣や食事の傾向にも注目し、日常的なセルフケアの見直しをサポートします。

小児歯科における予防歯科

お子様の場合、1歳半から3歳くらいまでの時期を「感染の窓」と呼びます。この時期以前はまだお口の中に菌が定着していませんが、歯が生え始めることで菌の定着が始まるのです。そのためこの時期にむし歯が少なければ、その後もむし歯にかかりにくいと言われています。
ぜひ歯が生え始める前から予防の知識を持って、お子様がむし歯で苦しむことを防ぎましょう。

ご家庭でのセルフケア

毎日一生懸命歯磨きしているのに、むし歯になってしまう人がいます。このような場合、時間はかけていても磨き残しが多いことが予想されます。自己流では歯磨きはなかなか上達できませんから、ぜひ歯科医院でブラッシング指導を受けてください。当院はそれぞれの方の磨き残しのクセを見て、改善方法を提案します。

ご家庭でのセルフケアのポイント

歯みがき(ブラッシング)

歯を磨く女性

歯磨きは歯に当てる角度や動かし方を適切に行うことで、予防効果が大きく変わります。また、使用する歯ブラシの種類もさまざまにあります。当院にご相談いただければ、歯磨き指導と歯ブラシ選びのアドバイスを行います。

デンタルフロスおよび歯間ブラシ

デンタルフロスを使用する女性

歯磨きの際にデンタルフロスや歯間ブラシを併用すると、歯ブラシでは取れない歯垢も落としやすくなります。しかし、これらの道具は適切に使わないと歯や歯ぐきを痛めることもあるので、ぜひ一度当院の指導を受けてください。

食生活の改善

健康的な食事

甘いものを多くとるとむし歯菌の活動が活発になりますし、食事時間が長い人はお口の中が酸性化し続けて、むし歯リスクが上がります。また炭酸飲料やスポーツドリンクもむし歯ができやすい環境を作るので要注意です。

当院で行う予防歯科(プロケア)

毎日丁寧にセルフケアを行うことと、定期的に歯科医院でのプロケアを受けることは、予防のためにどちらも欠かせない要素です。セルフケアではすべてのプラークをとることはできませんし、歯石は歯科医院でなければ除去できません。その一方で、毎日歯科医院に来てプロケアを受けることは現実的には不可能です。歯磨きをしっかりしているという人も、この点を踏まえて、ぜひ定期的にプロケアを受けてください。

むし歯や歯周病の検査

むし歯や歯周病の検査

当院では、むし歯の可能性がある方には精密な検査を実施しています。また歯周病の進行度を見極めるための歯周ポケットや骨の状態の確認も行います。

染め出しによる歯の汚れのチェック

染め出しによる歯の汚れのチェック

磨き残しはむし歯や歯周病の原因になります。
当院では染め出しを行って、それぞれの方の磨き方のクセを把握した上で、ブラッシング指導を行っています。

歯石の除去(スケーリング)

歯石の除去(スケーリング)

毎日歯磨きを行っていても、歯石は少しずつ蓄積していきます。そのため、定期的に歯科医院で歯石を除去して歯周病を防ぎましょう。当院にお越しいただければ、歯科衛生士が丁寧な施術で歯石の除去を行います。

歯のクリーニング(PMTC)

歯のクリーニング(PMTC)

PMTCは歯科医師や歯科衛生士などのプロフェッショナルな人員が、専用機械で行うお口の清掃です。歯石やプラークの除去に加えて、歯面を磨いて汚れにくくしますし、着色も取って見た目もキレイにすることができます。

ページトップへ戻る

078-857-2288