親知らずの抜歯は必要?健康な奥歯のために
- コラム
こんにちは!神戸市東灘区にある歯医者【タケモト歯科】です。
親知らずの問題とは何か?
親知らずは最も奥にある大臼歯(奥歯)で、多くの人にとって10代後半から20代前半に生えます。しかし、生える年齢や形は人それぞれで、30~40代で生える人もいますし、まっすぐ生える人、斜めに生える人、歯茎に隠れたままの人もいます。また、全く生えない人もいるんですよ。親知らずが適切に管理されないと、虫歯や歯周病などの口のトラブルを引き起こす可能性があります。
親知らずが体に与える影響
現代人は柔らかい食べ物を食べることが多いため、顎が昔の人に比べて十分に発達していないと言われています。その結果、親知らずが生えるスペースが足りないことがよくあります。斜めに生えた親知らずは、周りの歯茎を圧迫し、歯並びを悪化させることがあります。これは、単に見た目の問題だけでなく、噛み合わせの問題を引き起こし、それが頭痛や肩こりの原因にもなるのです。
親知らずと歯の健康
親知らずが斜めに生えると、その歯と隣の歯の間にブラシが届きにくくなります。これにより、プラーク(歯垢)がたまりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。歯周病は、歯と歯茎の間にバクテリアが溜まり、歯や骨を支える組織を破壊する病気です。
親知らずの抜歯が選択される理由
虫歯や歯周病の治療にあたっては、場合によっては親知らずの抜歯が必要になることがあります。親知らずが他の歯に影響を与えていない、しっかりと磨けている場合は抜歯の必要がありませんが、隣の歯への影響が懸念される場合には抜歯を検討します。
もし親知らずがあり、痛みや出血などの症状がなくても、歯周病は自覚症状が少ない「沈黙の病気」とも呼ばれるため、定期的に歯科医院で検査を受けることが大切です。特に親知らずの周辺は歯ブラシが届きにくいので、しっかりとケアする必要があります。